分散投資って何がいいの【投資対象分散のススメ】

こんにちは,くるくるです。

 

わたしは,分散投資を実践しており含み益をだしながら配当金を得て大学生活を送っています。

分散投資を実践している私が分散投資のメリット・デメリットについて説明していく中で分散することの価値を知ってもらえると嬉しいと思います。

簡単な実践の仕方も紹介させていただくのでぜひご覧ください。

分散投資って何がいいの

本記事のもくじ

  1. 分散投資のデメリット
  2. 分散投資のメリット
  3. 分散投資の実践をしよう

分散投資デメリット

集中投資ができない。これに尽きます。

投資商品が値上がりした際に,

分散して投資するんじゃなかった・・・

集中的に投資しておくべきだった・・・

このように感じることが1番のデメリットであると言えます。

しかし,そのような思考はプロ的思考でありテストで100点満点を取りにいっているようなものなのです。投資ではリスクが伴うため,絶対に100点を取る必要はなく80点を取る立ち回りをしましょう。

※専業トレーダーや投資信託を扱う証券マンのような結果を求めるプロ的思考の方々は リスクをとって100点に近い点数を取ろうとしていきます。

 

2.分散投資のメリット

リスク管理をしながら投資をしていくことができます。

例えば,投資をしていた企業が不祥事で暴落したとします。その企業の将来を願って集中的に投資していた場合,その人の資産も同じように暴落します。

分散投資をしていれば,1つの企業が暴落したとしても資産へのダメージは最小限で済みます。

自分で優良な企業を選定し,自分だけのポートフォリオを作りましょう。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by くるくる@同世代に向けた生活発信 (@kinyu_daigakusei)

こちらの投稿で私のポートフォリオを紹介しております。

また,分散投資というのは株式の分散のみを表すのではなく,通貨の分散,投資対象の分散も表しています。

例えば,ドル通貨と日本円の分散・株式と不動産の分散というものが考えられます。

こちらの分散も意識してポートフォリオ作成に取り組みましょう。

 

3.分散投資の実践をしよう

分散投資の良さを知ったうえで次は実践していきましょう。

株式を購入するときには,単元株(100株)で購入しなければいけなかったのですが最近は1株単位での購入ができるようになっています。*1投資先を分散させようと思うとどうしても高額になってしまいます。特に投資初めたての人は,1株単位での少額分散投資がおすすめとなります。

少額での分散投資をするうえでおすすめさせていただくのが,取引手数料の低いSBIネオモバイル証券です。

わたしも使っているのですが,とても使いやすくTポイントでの投資も可能となっています。

www.sbineomobile.co.jp

分散投資の優位性を理解できましたでしょうか。

というわけで以上となります。

特に,初心者の方は少額での分散から投資を始めてリスク管理をしつつ80点を目指して投資をしていきましょう。

 

 

 

 

*1:証券口座によって購入できる株の単位数が違います。

「投資」をどのように始めればいいのか。【初心者の疑問を解決】

こんにちは,くるくるです。

先日,SNSでの情報発信を開始しました。

くるくる@同世代に向けた生活発信 (@kinyu_daigakusei) • Instagram photos and videos

いいね数やフォロワー数はまだ少ないです。

しかし,先日フォロワー数が50人を突破したことはとてもうれしい出来事でした。

 

それでは,投資の始め方について解説します。

※補足:くるくるは投資の「専門家」ではありません。しかし,約二年間の勉強と実践を経て,投資のリスクや優位性を理解し含み益を出し,配当金を得ながら大学生活を送っています。これからも学ぶことを辞めず,継続して発信していこうと思います。

 

本記事のもくじ

  1. PCかスマホがあれば,投資することができる
  2. 少額投資から始めよう
  3. NISA制度を知ろう
  4. 証券口座を選ぼう

 

1.PCかスマホがあれば,投資することができる

ネットにつながるPCかネットにつながるスマホを持ってさえいれば投資を始めることができます。

投資と言えば,FXトレーダーのようにパソコンに張り付く姿を想像するかもしれませんが,スマホ一つで手軽にできるものなんです。

 

2.少額投資から始めよう

値動きのある金融商品に投資するときには,もちろん投資金額の増減があります。

少額の投資であれば,値動きの幅は小さく投資特有のお金の流れを感覚的につかむことができます。いきなり大金を注ぐのではなく,投資に慣れるという意味も込めて少額の投資から始めましょう。

 

少額投資のひとつとしてポイント投資というものがある

ポイント投資という投資手法が様々なサービスで展開されています。

Tポイント投資

search.sbisec.co.jp

PayPayアプリによるポイント運用

paypay.ne.jp

楽天ポイント運用

point.rakuten.co.jp

ポイントによる投資というものは,お金とは違いおまけで投資をするようなものなので精神的な余裕が生まれます。値動きに慣れるという点においてポイント投資という制度は初心者に最適なものです。

 

3.NISA制度を知ろう

少額投資非課税制度というものがNISAです。その名の通り少額ではありますが,利益が非課税となるとても有益な制度です。*1

購入した商品がいくら値上がりしても税金がかかることはありません。種類は3種類あります。

  • 一般NISA
  • 積み立てNISA
  • ジュニアNISA

投資初心者は,タイミングを考えなくてよい積み立てNISAをおすすめします。

 

4.証券口座を選ぼう

ポイント運用では,証券口座を開設する必要なくアプリ内で完結することができます。

しかし,現金による少額投資では,証券口座を開設する必要があります。

株式は単元株(100株)で購入することが一般的でしたが,1株からの購入ができるようになりました。

証券口座によっていろいろな特徴があります。おすすめの証券口座を3つ紹介します。

  • LINE証券
  • PayPay証券
  • SBIネオモバイル証券

どの証券会社も1株から購入できる初心者向けの証券会社となっています。

わたしも利用しているSBIネオモバイル証券では月額実質手数料20円で取引することができます。

Tポイントでのポイント投資はSBIネオモバイル証券|ネオモバ

 

というわけで以上です。

投資初心者にとって投資の流れをつかむことが重要ということは理解できましたでしょうか。見て聞いて学ぶのではなく,実際に少額を投資しながら学んでいきましょう。

ポイント運用はアプリ内で完結しますし,簡単にできるのでまずやってみましょう。

*1:投資して得られる利益には,20.315%の税金がかかります。